ラッシュガードとウェットスーツどちらで海に行く?@ダイビングスクールmic21大阪/梅田

 English 簡体字 繁体字 ???

ダイビング 求人情報 ご利用案内 お問い合わせ

ラッシュガードとウェットスーツどちらで海に行く?@ダイビングスクールmic21大阪/梅田

 

posted at 2024-12-02

神奈川 / 横浜本店 東京/池袋店 東京/新宿店 千葉駅前店 愛知/名古屋店 大阪梅田店 沖縄那覇店 沖縄石垣店 沖縄宮古店

 

マリンアクティビティでのウェアと言えば

ラッシュガードとウェットスーツ

楽しみ方で選び方も変わりますが

どのように選ぶのか?

海に行く格好は?

 

 

ラッシュガードとウェットスーツどう選ぶ?

 

ラッシュガードは紫外線対策と言っても良いでしょう。

濡れても乾きやすく体にまとわりつかない濡れても快適なTシャツといったら分かり易いかもしれません。

昨今は普段使いも可能なサイズ感とデザインも増えてきてますが

そもそもは体にピチピチフィットで着こなします。

 

襟が高めなラッシュガードはそのようなフィッティングの造りのものが多々あります。

クイックシルバーやロキシーなどが有名。

カジュアルなデザインですとBILLABONGやHURLEYなど。

生地自体は薄目で前開きのパーカータイプもあるので

ビーチへ遊びに行く方で紫外線を避けたい方は必修。

ただし、防寒力(保温性)はありませんので

寒いから上着として着たいとか、ウェットスーツの下に

保温としてのプラスαで使うには不向きです。

サップやシーカヤックならまだしもシュノーケリングなど

入水して楽しむマリンアクティビティにはラッシュガードだけでは

不十分と言えるでしょう。

 

 

一方、ウェットスーツはネオプレーンというゴム製の生地で作られていて

生地の厚みも様々で一般的には3mmないし5mm。

 

サーフィンや、ウェイクボード、ウィンドウサーフィン

シュノーケリングにダイビングと

入水するようなマリンアクティビティでは

ウェットスーツの着用が推奨です。

水中、水面は熱伝導率があがり体温はどんどん低下しますので

ネオプレーン製のウェットスーツで保温します。

保温と同時に怪我の防止にもつながります。

ウェットスーツはスーツの生地と地肌の間に通る水を温め

保温しますのでフィッティングは少しきつめが理想。

 

浮力も発生するので素潜りなどで使用される場合は

ウェイト(重り)を腰につけ潜ります。

 

たとえば、今のシーズンで沖縄でシュノーケリングするのであれば

せめて3mmウェットスーツでしょう。

 

SUPやカヤックであればラッシュガードのみでも良いですが

冬は北風が強まるのでボートコートやウィンドウブレーカーがあれば

より快適でしょう。

水中と水面でマリンウェアを使い分け

快適に海のアウトドアを楽しみましょう。

 

 

 

 

インフォメーション

 

YOUTUBEチャンネルmic21TV

 

店頭にて無料配布中!

■マリングッズマガジン 2024-25 間違い探しプレゼント
https://www.mic21.com/gear/present.php

■マリマガ2024-25 間違い探しプレゼント 応募フォーム
https://www.mic21.com/gear/form.php

 

■マリマガ広告主募集
https://www.mic21.com/gear/ad.php

 

 

 

 

ダイビングツアーや講習の思い出は

フォトアルバムからチェック!

ファンダイビングツアーの思い出 フォトアルバム

 

 

フォローお願いします!

スタッフの様子や海の雰囲気

最新の商品事情などを配信しています☆彡

 

 一緒に遊びを仕事にしませんか?

 

 

 ワンランク上の海遊びをビーチテラスで。

 

ダイビングツアーの拠点としても

プライベートトリップのステイでも♬

ビーチテラスはマリンアクティビティとアウトドアを楽しむための

ちょっとリッチな海の家です♪

 

 

※当サイトに掲載されている画像等の無断転載・無断使用はご遠慮下さい。無断転載、無断使用した場合は損害賠償を請求します。

この記事を書いたのは

スタッフの詳細へ
大阪梅田店
梅田店副店長

桑原 直幸 くわばら なおゆき

mic21入社前はずっとドラム担当バンドマン♬
ノリとリズムでテンポ(店舗)をご案内いたします♪

桑原直幸が書いた記事を見る